こんにちは。
今日は「ビジネスシューズのかかと修理」についてご紹介します。
毎日履く革靴やビジネスシューズ。ふと見てみると、かかとのゴムがすり減っていた…なんて経験はありませんか?
そのまま履き続けてしまうと、靴本体の革や中の積み上げ部分まで削れてしまい、修理費用が高くなることも。
当店では、かかとのゴム交換を即日対応しており、しかも1,980円からと非常にリーズナブルにご提供しています。
⸻
かかと修理が必要なサインとは?
ビジネスシューズのかかとは、歩くときに常に地面と接する部分。
そのため消耗が激しく、特に以下のような状態になっていたら修理のタイミングです。
• ゴムが片減りして左右のバランスが悪く感じる
• ゴムがすり減り、プラスチックや革の層が見えてきた
• 歩くと「カツカツ」と音がするようになった
この状態で履き続けると、靴本体の寿命を縮めてしまうだけでなく、歩行にも悪影響が出ることがあります。
お仕事や外回りなどで歩く機会が多い方こそ、早めのメンテナンスがおすすめです。
⸻
修理内容と選べるゴムの厚み
当店では、3種類のゴムの厚み(6mm・7mm・10mm)を標準でご用意しています。
お客様のライフスタイルや靴の種類に合わせて、最適な厚みをご提案いたします。
◯ 6mmタイプ
ビジネスシューズに最もよく使われる厚みです。見た目もスッキリしており、元の状態に近い修理が可能です。
◯ 7mmタイプ
しっかりした踏み心地で、耐久性もアップ。減りが早いと感じる方におすすめです。
◯ 10mmタイプ
耐久性最重視の厚めタイプ。外回りが多い営業職の方など、歩く距離が長い方に非常に好評です。
※靴の形状によっては取り付けが難しい場合もございますので、事前にご相談ください。また、取り付けたい別の種類が欲しい場合は取り寄せもご相談ください。
⸻
お値段と仕上がり時間
かかと修理の価格は、1,980円からで選ぶゴムの種類や靴の状態によって、多少価格が変わる場合もありますが、ほとんどのお客様が2,000円前後で修理されています。
そして嬉しいのが、即日仕上げが可能な点。
お買い物やお仕事の合間にお預けいただき、当日中にお受け取りいただけます。

⸻
修理の流れ
1. ご来店・受付・お会計
靴をお持ちいただき、スタッフが状態を確認します。どの厚みのゴムが良いかご相談しながら決定します。
2. 修理作業(30分ほど)
古いゴムを取り外し、新しいゴムを接着・圧着。必要に応じて面取りや形状調整を行います。
3. お渡し
即日仕上げで、その日のうちにお渡しが可能です。
⸻
修理後の履き心地と耐久性
かかとを修理すると、靴全体のバランスが整い、歩きやすさが格段に向上します。
また、靴底が真っすぐになることで、靴そのものの寿命も長くなります。
「履き心地が軽くなった」
「歩くときの音が静かになった」
「またお気に入りの靴が蘇った」
と、お客様から嬉しい声を多数いただいています。
⸻
最後に:早めの修理が“賢い選択”
「まだ履けるし、もう少し我慢しよう」
そう思って先延ばしにしてしまう方も多いのですが、かかと修理は早めに行った方が断然お得です。
ゴムだけで済めば2,000円以下の修理で済みますが、積み上げ部分まで削れると、4,000円以上になることも…。
見た目にも清潔感が出るので、ビジネスシーンでの印象アップにもつながります。
「この靴、まだ履けるかな?」
「どのゴムがいいかわからない…」
そんな方も、ぜひお気軽にご相談ください。
プロの視点で、靴の状態や使用頻度に合わせた最適な修理をご提案します。
あなたの大切な一足、長く快適に履いていただくために
心を込めて修理させていただきます!
所在地 | 〒607-8307 京都市山科区西野山射庭ノ上町302 1F |
---|---|
電話番号 | 075-593-9277 |
営業時間 | 10:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
お支払い | 現金 / クレジットカード /PayPay |
駐車場 | コーナン駐車場利用可 |
アクセス | Googleマップを見る |
コメント